日本の風呂ワールドに不可欠なギミック群
入浴剤によるお湯の色変化

ドリンクを飲む音
DrinkSoundPickupを付けます。DrinkSound prefabを配置します。DrinkSoundのAudioSourceに飲む音を設定します。(飲む音を設定したprefab variantを作ると便利だと思います。)風呂の水面に浮くオブジェクト
などを自然に浮かせる事が出来ます。
上手い具合に数値調整などをする必要があり設定はそれなりに煩雑です。
WaterColliderWaterColliderTopAirColliderを設定します。

サンプルはSamples/FloatingObject/風呂桶sample.prefabにあります。
VRCPickupのついた風呂桶オブジェクトの下に以下を設定します。
FloatingObjectTopコンポーネントを追加します。
FloatingObjectコンポーネントを参照させます。FloatingObjectコンポーネントを追加します。
サンプルはSamples/FloatingObject/ラバーダックsample.prefabにあります。
FloatingObjectコンポーネントを追加します。
サンプルはSamples/FloatingObject/裏表sample.prefabにあります。
FloatingObjectコンポーネントを追加します。
サンプルはSamples/FloatingObject/ビーチボールsample.prefabにあります。
FloatingObjectコンポーネントを追加します。
上下位置が安定した後左右に振動する場合はAngularDampeningFactorの桁を小さくしてみて下さい。
親に追従するPickupオブジェクト
風呂桶に酒瓶を置くなどに利用できます。 Drop時に子の位置や向きの補正等は行わないので「トレーに載せる」要件などでは不自然になります。
FollowPickupコンポーネントを追加し、Parentに親オブジェクトの追従領域コライダーを指定します。
水中に潜る時の効果
潜る時の音や視界効果を設定するのに適しています。
InWater prefabを配置し、水中コライダーの位置を合わせます。Samples/AudioSource.prefabにあるのでシーンに配置し参照して下さい。BathBombSystemと連携できます。
オブジェクトのON/OFFに連動してAudioReverbFilterをON/OFFします
ToggleReverbByActiveを付けて、AudioReverbFilterを指定します。Samples/AudioSource.prefabにあるのでシーンに配置し参照して下さい。コライダーにプレイヤーやPickupオブジェクトが出たり入ったりする時に音を出します
TriggerInOutSoundコンポーネントを付けます。
YUTOROOMで利用している他のシステムとしては以下などがあります。
(というかむしろ、これらの高い没入感を醸成する重要な要素技術が既にあるにも関わらず風呂ワールドで活用されていないことに歯がゆさを覚えてYUTOROOMが作られたという面が大きいです。これらに加えて付随する風呂体験を作り込んでさらに質を高めようとした周辺技術が本ライブラリの内容なので、とりあえず風呂ワールドを作ろうという場合にはまずは下記の適用を先に行う方が効果的だと思います。)
net.narazaka.vrchat.yutoroom-essentials
未設定
1.1.0
未設定
なし
なし